fc2ブログ

コマセ五目・ジギング・タイラバ 11月27日 高橋・島田Gr. 

4名ご乗船でコマセ2名、ジグ1名、タイラバ1名の布陣で強風下の城ケ島沖へ出ました。
ポイントに着くと潮の流れ始めで反応も良く出ていて、期待されました。 一流し目からタイが当たり幸先良し!でしたが
タモ入れ寸前にハリス切れでバレ、残念。
その後、メジナ・ウマズラ・メイチダイ・サバなどを釣り上げていると、ついにタイのアタリ! コマセ仕掛にヒット!
タモ入れするともうお一人にもタイのアタリが・・・無事タモ取りした時、船長がコマセ撒きにと思って出しておいた竿にまたまたタイのヒット!  連続3枚上がったのがピ~ク。
後半は潮止まりで外道がポツポツ出ただけで終了でした。

タイラバには3回アタリがあったそうですが、掛りが悪くフグばかり。
ジギングは一回だけアタリに重みを感じた瞬間があったそうです。  お疲れ様でした


DSCF5968.jpg

DSCF5951.jpg

DSCF5955.jpg

DSCF5956.jpg

DSCF5948.jpg

DSCF5957.jpg

DSCF5961.jpg

DSCF5962.jpg

DSCF5966.jpg
スポンサーサイト



雨中のカワハギ・いろいろ 11月23日 高橋・島田Gr.

一日中の雨風予報でしたが、しっかり雨対策をして5名様で出船しました。
朝の中は風弱く海も比較的穏やかだったので、城ケ島周辺を探り
カワハギは3枚、その他が多彩でオジサン・ウスバハギ・メイチダイ・・・カワハギはどこに行ったのでしょう?

10時過ぎに風が吹き始め雨も強くなってきたので港周辺に移動。
上げ潮に掛かるタイミングで良型カワハギ混り12枚ゲット。
寒さの中、少し早めに上りました。
今日は我慢比べみたいになりましたね、お疲れ様でした。


DSCF5943.jpg
28cm

DSCF5918.jpg
メイチダイ

DSCF5920.jpg


DSCF5922.jpg

DSCF5925.jpg
ウスバハギ

DSCF5928.jpg

DSCF5929.jpg

DSCF5932.jpg

DSCF5934.jpg

DSCF5936.jpg

DSCF5938.jpg

DSCF5941.jpg

DSCF5942.jpg

DSCF5945.jpg

DSCF5946.jpg
ウミスズメ

マダイ好調・カワハギも 11月20日 平澤さまGr.

3名様でコマセ五目、朝からタイが好調でした。
コマセ釣り初めての方々でしたが、手順をレクチャーすると間もなく慣れて棚取り、コマセ撒きも万全!

サバやウマズラなど数匹釣った後、最初に当てたのは2.5㎏のきれいなタイ。
それを皮切りに皆さんタイゲット!
風と雨模様の予報でしたが11時まで粘り、休憩後はカワハギに転向。
カワハギはやはり渋い状況でしたが、それでも皆さん釣ってくれました。

終了時間まで雨降らず一日出来て良かったです。 ありがとうございました。


DSCF5914.jpg

DSCF5886.jpg

DSCF5888.jpg

DSCF5892.jpg

DSCF5893.jpg

DSCF5896.jpg

DSCF5898.jpg

DSCF5900.jpg

DSCF5902.jpg

DSCF5905.jpg

DSCF5907.jpg

DSCF5910.jpg

DSCF5912.jpg

DSCF5913.jpg

コマセ五目釣り 11月19日 白柳さまGr.

朝から強めの北風が吹き、城ケ島沖の風裏で一日コマセ釣りで通しました。
3名様の中、コマセ釣り初体験の方もいらっしゃって前半は手さばきから投入までチョットてこずりましたが、休憩後の後半に2kg越えのマダイをヒットさせるなど多魚種ゲットで気を吐きました。

終了間際の潮止まり前に、タイのダブルヒットなど食いが立ちましたネ!
マダイ、メイチダイ、メジナ、アジ、大ウマズラ、サバ等々、まさに五目釣りが楽しめました。


DSCF5885.jpg

DSCF5863.jpg

DSCF5867.jpg

DSCF5865.jpg

DSCF5870.jpg

DSCF5874.jpg

DSCF5878.jpg

DSCF5875.jpg

DSCF5876.jpg

DSCF5882.jpg

2ファミリーでキス五目 11月13日 二田様Gr.

南西強風予報の出てまだそよそよと吹き始めた風の中、幼児2人含む6名様で港内五目釣りに出ました。
鱚仕掛けとカワハギ仕掛の混在で釣り始めると、カワハギ仕掛にキスが釣れカワハギはお二人で4匹、その他トラギス、キュウセン、ベラ等々、飽きない程度に釣れました。

ほぼ4時間、丁度風が強くなってきたのを潮時に終了!  お子さんたちも楽しんでくれました。
シーナビハウスに戻り皆さん金田漁港のレストランでお食事をされている間に、釣果のお魚を捌いて下ごしらえさせて頂きました。
今晩はどんな調理で食卓に上るのでしょうか?

本日はありがとうございました。


DSCF5862.jpg

DSCF5838.jpg

DSCF5839.jpg

DSCF5840.jpg

DSCF5842.jpg

DSCF5845.jpg

DSCF5847.jpg

DSCF5848.jpg

DSCF5850.jpg

DSCF5853.jpg

DSCF5855.jpg

DSCF5857.jpg

DSCF5859.jpg
プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR