シイラ船のち泳がせ 7月30日 浦山さまGr.
ジギング後泳がせ 7月27日 平澤さまGr
マルイカのち泳がせ 7月24日 高橋さまGr.
カワハギのちヒラメ 7月22日 平井さまGr.
南風がやや強く吹く中、カワハギの様子を見ながらイワシが居たら泳がせも・・・そんな感じで4名様で出船。
潮は小潮で、上げ潮に流れ出す頃、まずまず期待できそう。
波が高めなので浅場中心のポイント選びでスタート。
カワハギはアタリ少な目ながら、当れば中大型で引きを楽しめました。 0~4枚 ホーボウ、カナガシラ、ジャンボシロギスも2匹混ざりました。 泳がせをやってい方はヒラメもゲットホーボウ、コチ、カサゴと潮替わりに好調。
2時間ほど釣っていると西の空が真っ黒、カミナリもなり出し、大急ぎで港内に避難。
ひどい雨をやり過ごして約1時間後再び泳がせ再開。
上げ潮一杯に近く食いが落ちていましたが、1.8㎏を筆頭に全員ヒラメゲットの計5枚、最大魚は大き目なサバ餌が最後にドラマを演出してくれました。



















潮は小潮で、上げ潮に流れ出す頃、まずまず期待できそう。
波が高めなので浅場中心のポイント選びでスタート。
カワハギはアタリ少な目ながら、当れば中大型で引きを楽しめました。 0~4枚 ホーボウ、カナガシラ、ジャンボシロギスも2匹混ざりました。 泳がせをやってい方はヒラメもゲットホーボウ、コチ、カサゴと潮替わりに好調。
2時間ほど釣っていると西の空が真っ黒、カミナリもなり出し、大急ぎで港内に避難。
ひどい雨をやり過ごして約1時間後再び泳がせ再開。
上げ潮一杯に近く食いが落ちていましたが、1.8㎏を筆頭に全員ヒラメゲットの計5枚、最大魚は大き目なサバ餌が最後にドラマを演出してくれました。


















