fc2ブログ

初めての釣り・手ぶらでキス五目 5月29日 飯野さまGr.

全員初めての釣りでキス五目釣りに挑戦! 若者8名が遊びに来てくれました。
乗船後、ライフジャケット装着してからタックルの準備。 竿のガイドにラインを通し天秤と仕掛をセットしてエサ付けや釣り方のレクチャー、各自準備OKで出船。

今期初めてのキス五目釣、水温20.5℃とあがってきたので期待できます。
直ぐにトラギス、ベラが釣れ始めキスも釣れカワハギ、ジャンボキスそしてアナゴも顔を出したり、
皆さん慣れるに従って各自で工夫しながら楽しめるようになっていました!

30℃の夏日となった三浦でしたが、穏やかな海で船酔いの心配もなく”釣り人”誕生の最高のシュチエーションでした~!
又遊びに来てくださいネ!


DSCF4743.jpg

DSCF4718.jpg

DSCF4720.jpg

DSCF4722.jpg

DSCF4723.jpg

DSCF4731.jpg

DSCF4733.jpg

DSCF4735.jpg

DSCF4736.jpg

DSCF4739.jpg

DSCF4745.jpg

DSCF4749.jpg

DSCF4750.jpg

DSCF4752.jpg

DSCF4754.jpg

DSCF4756.jpg

DSCF4757.jpg

DSCF4758.jpg

DSCF4760.jpg
スポンサーサイト



タイ釣りのちメジナ 楽しめました 5月28日 白柳さまGr.

3名で剣崎マダイ釣に出船。 
時化あとの穏やかな海に期待されましたが、なかなかアタリが出ず我慢のひと時。
廻りで当たっている姿が見え始めると当船にも当り始め、30分くらいは良い感じでした。
アタリ8回で5匹ゲット! 3㎏ジャストのきれいなタイが混りマズマズ!

潮止まりでアタリも反応も無くなり、城ヶ島東側へ移動。 ここには浮いた反応が見えて良型メジナが良く食い、合計16~7枚、おまけにイサキもあってお土産タップリ。
今日はDaiwaのブロガーの方が見えて見事な手さばきを見せて頂き、船長も勉強になりました。

水温が20℃台に上がって来て魚やイカの状況はアップしてくるのでしょうか?


DSCF4710.jpg

DSCF4678.jpg

DSCF4680.jpg

DSCF4682.jpg

DSCF4684.jpg

DSCF4688.jpg

DSCF4689.jpg

DSCF4691.jpg

DSCF4692.jpg

DSCF4694.jpg

DSCF4697.jpg

DSCF4700.jpg

DSCF4702.jpg

DSCF4706.jpg

DSCF4708.jpg

DSCF4709.jpg

DSCF4710.jpg

DSCF4712.jpg

DSCF4715.jpg

渋シブ泳がせ  5月22日 近藤さまGr.

雨上りの朝から北風が吹き込み、アジ五目は諦めて泳がせで城ケ島廻りを攻めました。

イワシの大群を発見しても食いが長続きしないでチョット時間がかかってエサ分を確保。
城ヶ島東側からスタートすると巨大エソに続いてカサゴ、アカハタがヒット!
ヒラメが釣りたいのでポイントを転々と探しても外道のアタリもなく、潮も動かず。
早目の休憩をして午後は西方面へ。
やはりヒラメ、コチのアタリは無く、ロックフィシュの根回りを流してアカハタ、カサゴ、オオモンハタをぽつぽつと追加!

食いの悪さに一日我慢の”修行”でした。  お疲れ様でした!  


DSCF4677.jpg

DSCF4661.jpg

DSCF4662.jpg

DSCF4664.jpg

DSCF4665.jpg

DSCF4667.jpg

DSCF4671.jpg

DSCF4672.jpg

DSCF4673.jpg

DSCF4675.jpg

コマセ五目 ボツボツ 5月21日 白柳さまGr,

カイワリが釣りた~い!・・・という事でウイリーコマセ仕掛で挑戦!
果たして狙って釣れるでしょうか?

結果はボーズ ‼
アマダイの外道としては結構ポピュラーなのに、40m~80m どこに行ってもアタリも無し。

そんなことであちこちで釣りました16目。
アジ、マダイ、メジナ、サバ、ウマズラ、イラ、レンコダイ、トラギス、カナガシラ、赤サバ、イサギ(ウリンボ)、サクラダイ、ベラ、ムシガレイ、シコイワシ、カサゴ。
そこそこお土産になってよかったです。


DSCF4659.jpg

DSCF4634.jpg

DSCF4638.jpg

DSCF4640.jpg

DSCF4643.jpg

DSCF4645.jpg

DSCF4650.jpg

DSCF4652.jpg

DSCF4636.jpg

DSCF4655.jpg

泳がせでハタ、カサゴ 5月20日 島田さまGr.

イワシ群れはかなり見られましたが、今日はなぜか食いつきが悪く手間取りました。
エサ確保してから城ケ島沖へ出ると、スグにカサゴ、アカハタがアタリ!  ところが南からの小さいうねりがあってお一人ダwン!
気分が回復するまで静かなポイントに移動しました・・・がアタリが無い。  
2時間ほど過ぎてやや波が収まってから再び島下へ。
20M~70Mまでいろいろ試しても当たるのはカサゴばっかり。
最後に毘沙門沖へと走って、運よくマハタゲット出来ました。  底潮が流れないような感じで苦戦でした!


DSCF4631.jpg

DSCF4620.jpg

DSCF4624.jpg

DSCF4626.jpg

DSCF4628.jpg
プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR