北風やや強い中、城ケ島沖のコマセ釣りで時間つぶしのち遅めからアマダイスタート。
潮はゆっくりと西へ流れて条件的にはまずまず!
85m位でレンコの猛攻の合間にジャンボアマダイも混ざって6匹出ました。(船長込)
外道のサバ、ホーボウは○○肥った良型。
カイワリ、イトヨリ、ウマズラ、オニカサゴいろいろ混りで楽しめました。
昼過ぎに急に冷たい風が吹き、吹雪到来、震えました!
寒い中お疲れ様でした。







Merry X'mas の日なのにおじさん3名で海に出ました。
早朝からの雨も止んで海は静か、太陽も出てポカポカ陽気で快適でした。
朝のアオリは吸盤一つのみ。
カワハギにチェンジしてポツポツ拾い釣りでしたが外道も混ざって後半には良型が上がりました。
カサゴ、タコ、メイチダイ、ホーボウ・・・お土産が出来ました。
今年一年、毎月お出でいただきありがとうございました!
来年も楽しい自由な釣りで楽しんで頂けるよう、船長の遊びます、よろしく!







剣崎に向けて灯台下まで行きましたが北東風が強くなり波も立って、城ケ島沖の風裏ポイントへ。
開始早々コマセ釣りにはマハタ、サバ、ウリンボ、ウマズラなどポツポツとアタリがあって、潮も少々動いていて”イケソ~!” でした。
アジを釣って泳がせ・・・はアジが釣れず断念。持参してくれた小アジで泳がせ開始・・・いつまで経ってもアタリすら無し。
ポイント変更も効果なし。 そのうち潮が全く動かない状況に悩ませられながら、アオリ、泳がせ、コマセ釣り、イシダイ狙い・・・。
結局、良いところなく機構となってしまいました。 寒い中お疲れ様でした。
前半アオリ狙いで20m~40mを流し4名様で2,2,1,0の結果でした。
初めてアオリゲット出来た方もいて、これから感じがつかめて行けば楽しみですね。
後半ちょっとだけジギングやってみましたが反応薄くノーヒット!
カワハギは超渋り! 潮が止まってしまいカワハギの活性も悪く中小型を1~7枚とやや不完全燃焼。
水温が15.5℃まで下がっていました、水温に慣れればまた口を使うようになるでしょう!
そろそろ湾奥からサワラが下りてきそうな気配も感じます、要チェック!












