第一志望のシイラはパヤオからはるか南側まで探索しましたが、見つかったのはイルカの群れ。
しばしイルカウォッチングを楽しみながら10時ころまでねばりました。
最後までシイラの姿は見えませんでした。
後半はイワシを釣ってからの泳がせ。
イワシはウルメイワシ主体なのでカタクチイワシと比較すると大型、更に死に易い!
ポイント転々と探り歩いてお土産になりました。
マハタ、アカハタ、マダコ!!



メンバーチェンジ、若い女性2名が参加。
”シイラ釣ってみた~い!” 早朝岸壁でキャスティング練習したそうで、その心意気は大いに結構です。
パヤオに行く前に港口でイワシ(泳がせの餌)釣をしていると、突然シイラが数匹、イワシに突進している姿発見!
ここですぐにヒット。 サイズはほとんどペンペンですが初めての女性には適当。 それぞれ4~5匹ずつは釣っていましたね~!
ほとんどキャッチ&リリースで楽しんでました。
その後、パヤオに走りましたが、魚影見えず終盤2時間はおよがせに変更。
ヒラメ、マハタ、カサゴがお土産になりました。
海水温が急激に上がって来て、夏本番の様相になって来ました。 













黄色の南西ブイからパヤオ巡りをしてきました。
パヤオはあるべきポイントに存在していたのは5個中ひとつだけになっていました。
そして南西ブイ付近でカツオの群れ2つ発見しチャンスでしたが、ノーヒット。
何処に行ってもシイラの姿が見えず、7時間走った後、帰りがけの城ケ島南沖に合った潮目でヒット4回、1キャッチは小型。
もう少し大きいのも見えたのですが・・・。
今日はこれだけ! いつになったら夏の潮が回ってくるのか?

シイラを求めて走り回り、イルカウォッチングありベタ凪の景色を眺めながらのクルージングになってしまいました。
前回のご乗船では皆さまメーターオーバーをキャッチされて調子良かったのですが・・・?!
さかなっ気があったのは近場に高水温が差してきている潮目でペンペンのアタリ4回ノーキャッチ。
明日は三崎の祭礼のため船止めお休みです。
明後日は高水温帯に期待して”走り”ます!
シイラ、ジギング、泳がせ・・・4名様とも釣果ゼロ!
言い訳はありません、一日遊覧船に付き合わせてしまいました。 ごめんなさい!