潮悪は治っているのでしょうか?
水温は同じ低さながら、潮色は若干治りかけているみたいな。 疑心暗鬼で浅場第一投、いきなり37cnアマダイヒット!
続いて同型が上がり、船長一安心。 しばらくイジッテいないポイントを流し、二人で3匹(1匹放流)、2匹と顔を見られました。
合間に良型イトヨリやオニも釣れて楽しめました。
ルアー専門の方はキントキダイ、エソだけで残念でした。
休憩後の午後は南風強くなり、回遊中のイワシを釣って近場で泳がせ。
いきなりのヒットはヒラメ1.5kg肉厚のぽってりちゃん! しばらくすると乗っ込みヒラメ、コチなど集まってくる?
乞う、ご期待!












ルアー主体のロックフィッシュ狙いでしたが、早朝イワシの回遊を発見・・・念のためサビキで釣貯め!
イワシの周辺でスタートすると小型カサゴとマダイがヒット。
その後、城ケ島沖30~60mポイントを転々と探って廻り、何とかマダイとマトウダイ、カサゴ、ホウキハタなど、お土産程度は釣って頂けました。
濁りの強い14.3℃の冷たい潮と16.9℃の澄潮とが混在していて、魚の食いは全体としてわるかったです。
ルアー、ワーム、テンヤ、タイラバ・・・ノーヒット!
今日はイワシと釣り人の皆さんに助けられました。 ありがとうございます。











穏やかな良いお天気で快適でした。
スタートからタコが釣れて???でしたが、開始2時間で6名全員ボーズ脱出。
前半こそ中型中心でボツボツでしたが、休憩後には浅場の潮通しがありそうなところで大型が活発!
皆さん強い引きを堪能されたようです。
イワシ泳がせでタイも釣れたり、まずまずの日でした。

















午前中ルアーサワラに出ました。
サワラのハネも多く見られたのですが、リーダーカット、すっぽ抜けなどで船に入らず残念でした。
魚は多いようなのでチャンスはこれからです!
後半カワハギや落とし込み灘マチマチにチャレンジして遊びました。
シコイワシが大量に回遊して来てる海域もあって、海が活性化してくる予感・・・です!





