靜かな凪日和でファミリー4名様で出船しました。
カワハギはやはり渋め・・・でも皆さん中小型ながら引き味を楽しめました。最大は27cm。
前半は良型、後半は数でした。
後半にはカワハギ初体験の3名様もアタリが取れ始めて良い感じでしたね。
水温は20,5℃ 依然水温高めで深みに固まっていないようです。 カワハギ各船とも剣崎~諸磯の間を探し回っていますが中々上手く当たっていないようです。 自船は13~20mの浅場をやりました。 しばらく苦しそうですかね1?










突風が吹き、予報より風浪とも強めで近場からスタート。
干潮潮止まり前でしたが、ぽつぽつとアタリが出て前半はサイズ混じりでしたが早々に片手クリヤーする方も数名。
潮止まりを挟んで休憩後は型狙いのポイントへ集中でしたが中だるみ。
速い潮が収まり加減の後半に良型が出て、ツ抜けは3名、初体験者の方は死語に良型ゲット出来て良かったです。
4~12枚でした。 外道にタコ、カサゴ
日々釣果に差がありますね!








9時過ぎ出船、強風と早潮の中、アオリからスタート!
思うような流れ方にならず苦戦でした。 昼前まで粘ってやっと2杯ゲットして頂きました。
休憩後浅場でカワハギ狙い。
今日は放流サイズ混ざらず、7~11枚。 宙で良く当たって皆さん楽しめたようでした。
小雨混りの冷たい北風でさむかったです。 寒い中、辛抱強く集中して頂きありがとうございました。





明け方までの南風から北風に変り海悪の中、城ケ島沖に出ました。
ポイントに着いてみると潮が速く、どのポイントも高速通過! 荒れた海をノロノロと潮回り繰り返しているだけ。
12時頃、潮流れが遅くなってきて潮時到来。 イナワラ2本、イナダ4本、ヒラソーダ3本、アジ、大ウマズラなどお土産程度は釣れました。
貸竿のお二人にはチョット厳しかったかも知れませんね。 でもハリス切れも数回あったり稲わらを釣ったりした場面もあり、健闘して頂きました。 エサ取りの多かった今日は早めのコマセワークが良かったようで、ベテランは一時入れ食いもありました。
残念ながらタイは出ませんでしたが、青物含めてまだ暫く続きそうです!








