朝一はパヤオ向け! 途中、鳥山とイワシ団子に遭遇しましたがソーダガツオの群れ。
更に沖向けで大きな流木二つ。 いずれもシイラの追いは有ったもののヒットにつながらず!
パヤオでは良型も含めて2~3投までは大群で姿を見せるが、浮き上がらずチョット咥えてみるだけ。
その後は沈んでしまって姿も見せず。 何が気にいらないのでしょうか?
相模湾の東部半分を探索しましたけど、良いとこ無しでした。
何かのスイッチが入れば魚はいる様です。
エサのイワシ釣から開始すると順調に釣れて、泳がせも開始。 キス仕掛けで五目釣りや、テンヤで狙う方等々まちまち!
静かなうちに城ケ島沖にポイントを定めて再開すると、アタリは出るがエソのアタリ多く我慢がまん。
カサゴ、アカハタヒラメの型を出し、何とか泳がせの楽しみをあじわえたかな~!
トイレ休憩後、”タコが釣りたい!”と要望があって、近場の磯周りに行きました。
何と1.5㎏位の良型をゲット、続いて1kgとお一人で2ハイ釣って頂きました。 水面バラシ、途中ハズレを入れると6回のノリがあったようです。
大雨が降ったり日差しが強くなったりと変化の激しい一日でしたけど、楽しんで頂けたようで良かったです。












イサキ、アジを釣ってあわよくばアジの泳がせでワラサ狙い・・・全部見事にハズレ!
潮が動き出した後半にアジ、サバは釣れましたが泳がせには全く魚信無く、半分傷心して帰ってきました。
また、良い時もあるさ!・・・と
写真撮り忘れてました。