fc2ブログ

アオリ 凪で楽しめました 3月25日 ヤマリアスタッフ

午前中はバレと触りのみで大苦戦!
昼前の潮替わりにワンチャンスあって、30分でキロ平均を7杯ゲット。 ダブルヒット2回、追いかけてきたアオリもゲット出来て楽しい釣が出来ました。 


DSC_1001.jpg

DSC_1004.jpg
スポンサーサイト



コマセ五目でメジナ・アジ  3月17日 森さまGr.

城ケ島周辺でコマセ五目。
朝は緩い潮が流れて魚の反応は良好!  皆さんすぐに良型メジナの引きを楽しみ好調。

中盤は食い渋り時間でアチコチ転々アジやウマズラなどを拾い釣。
後半、また潮が動き出しメジナは食いました。 でも今日はタイが見られなかったですね?

今のメジナは処理して一晩熟成させてから刺身にすると絶品です、試してくださいね!


DSCF7405.jpg

DSCF7398.jpg

DSCF7376.jpg

DSCF7393.jpg

DSCF7370.jpg

DSCF7392.jpg

DSCF7396.jpg


DSCF7389.jpg

DSCF7388.jpg

DSCF7385.jpg

DSCF7380.jpg

DSCF7372.jpg

DSCF7378.jpg

DSCF7397.jpg

ジギング反応あっても当たらず 3月15日 丸山さまGr.

水温17.1℃と昨日よりは1℃下りましたが水色は青く透明! 
城ケ島沖から剣崎沖まで探し回りましたが、食い気のある反応には当たらず残念、外道だけで終了してしまいました。
一荷っ比重シャクリ続けて頂いた皆さん、お疲れ様でした。 次回ガンバリマス。


DSCF7365.jpg

DSCF7367.jpg

ヒラメ・ハタのみ 3月13日 真鍋さまGr.

ジギングでのスタート。
港を出るとすぐに鳥がいて、なんかいい感じ。 ジギング初めての方にレクチャーしていた真鍋さんにヒット!
これはソゲクラスのヒラメ。 でも幸先良し!  鳥も解散してしまったので、昨日良かったポイントへ行くと、なんと水温がまた上昇していて、最高は18℃の澄潮。 よく出るか悪く出るか・・・と思いながら探査開始。
ん~! 後者でした。
その後テンヤでマハタが来ましたが、アタリも少なく残念でした。

次の潮替わりに期待ですね。 お疲れ様でした。


DSCF7354.jpg

DSCF7356.jpg

DSCF7358.jpg

DSCF7362.jpg

シケ後の青物好調  3月12日 金満さまGr.

波の残る中、ジギングで出船しました。
水温が急上昇、時化前より3℃も高く心配しながら魚の反応を探していると、いました!
まずはカンパチ、ついで深みを探すとまん丸ワラサがヒット!お二人で一本ずつ。(6kg、5.1kg)
潮止まりを挟んで後半も2kg~1.5kgのカンパチをこれも一本ずつ追加できました。

今日はジギングしばりでしたが、近辺ではサワラが跳ねていたり、引き縄船が釣り上げている様子も見えました。
キャスティングタックルがあれば、そこそこ顔くらいは見られたかも・・・です。
このところ、出られればなんかお土産が出来てますので、お天気頼みですね!

DSCF7351.jpg
DSCF7331.jpg
DSCF7334.jpg
DSCF7335.jpg
DSCF7337.jpg
DSCF7341.jpg
DSCF7343.jpg
DSCF7344.jpg
DSCF7345.jpg
DSCF7347.jpg

DSCF7348.jpg

プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR