fc2ブログ

時化後不調アマダイ・カワハギ 11月24日 荻野さまGr.

今年4回目のご来訪。 お天気に恵まれましたが、時化後の粗食いは無く低調でした。
朝のうちはアマダイ狙い、潮流れ良くアタリも多く大型イトヨリが釣れたり”行けそう”な感じでしたがアマダイの顔を見る前に潮止まり。

後半のカワハギも型こそ出るものの、ひところの大型は姿を見せずワッペンが目立ちました。
それでも5名様の釣魚料理には十分な量のお魚が釣れました。 例によって入浴後にぎやかに宴会となりました。
次回のご予約もいただき、よる8時頃三浦海岸駅にお送りしてきました。 お疲れ様でした。


DSC_0681.jpg

DSCF6579.jpg

DSCF6581.jpg

DSCF6583.jpg

DSCF6584.jpg

DSCF6587.jpg

DSCF6588.jpg

DSCF6591.jpg

DSCF6593.jpg

DSCF6595.jpg

DSCF6597.jpg

DSCF6599.jpg

DSCF6600.jpg

DSCF6593.jpg

DSCF6595.jpg

DSC_0678.jpg

DSC_0681.jpg

DSC_0680.jpg

DSC_0685.jpg

DSC_0687.jpg

DSC_0683.jpg

スポンサーサイト



カワハギ修行  11月22日 平井さまGr.

小雨から本降りに、風はますます強く吹いてくる中、3名の修行僧がカワハギ釣に出ました。
風裏のポイントを探しながらの釣でも今日はちょっと違う! 
港周りの実績ポイントでは中小、城ケ島裏の風裏は釣り易かったもののワッペンサイズが多く苦戦。
何とかお造りサイズが3枚ほどゲット出来たころ、どしゃ降りの大つぶ雨と吹き付ける風もさらに強く ”大丈夫ですか~!”と声をかけると”そんなら帰りますか”と昼前に帰港となりました。
船長が声をかけなければどなたが”帰ろう”と言ったのでしょうか?? 
流石の強者揃いでした!

風呂に飛び込んで頂き、釣魚料理でくつろいでいただきました。 人心地が付いたと思います。
気嵐が出るほど寒かったです~!


DSCF6576.jpg

DSCF6566.jpg

DSCF6571.jpg

DSC_0677.jpg
海面から湯気が立つ”気嵐”  寒すぎ!

DSCF6573.jpg

DSCF6567.jpg

DSCF6574.jpg

大アマダイ53cm、1.4kg出ました 11月17日 細川さまGr.

沖の潮がだんだん治ってきました。
大アマダイはじめマハタ1.4kg アオハタ、オニカサゴ、イトヨリ、カイワリなど、数は少なめですが今日は良い型が出ました。
水温22℃、澄んだ潮にかわってきて、水温が低下するに従って活性が上がってくると期待されます。

後半希望でカワハギ狙い、潮流れなく昨日のようにはいきませんでした。 でもしっかり大型もキャッチ。

今日の釣果は大当たりの方と小さいのばかりの方とハッキリ分かれてしまいました。 こんな日もありますね!


DSCF6564.jpg

DSCF6522.jpg

DSCF6525.jpg

DSCF6530.jpg

DSCF6536.jpg

DSCF6534.jpg

DSCF6540.jpg

DSCF6544.jpg

DSCF6547.jpg

DSCF6548.jpg

DSCF6550.jpg

DSCF6551.jpg

DSCF6554.jpg

DSCF6556.jpg

DSCF6558.jpg

DSCF6559.jpg

DSCF6561.jpg

オニカサゴ→カワハギ 11月16日 近藤さまGr.

オニカサゴ中、小型中心にウッカリカサゴ混りで朝方、潮の流れ初めにアタリよかったです。
潮流れが川のように流れ始めると手が付けられない状況に!

昼休憩を挟み後半は不調続きのカワハギに変更。
カワハギ船の無線状況ではツ抜けが難しい・・・という中、大型混じりで3~7枚と善戦しました。
ちょっとカワハギは期待できるかも?

連日キビシイ状況の中、三人様には頑張って頂きました。 ありがとうございます!


DSCF6516.jpg

DSCF6477.jpg

DSCF6479.jpg

DSCF6480.jpg

DSCF6481.jpg

DSCF6487.jpg

DSCF6488.jpg

DSCF6492.jpg

DSCF6494.jpg

DSCF6495.jpg

DSCF6499.jpg

DSCF6501.jpg

DSCF6502.jpg

DSCF6505.jpg

DSCF6508.jpg

DSCF6509.jpg

DSCF6512.jpg

DSCF6513.jpg

DSCF6514.jpg


タイ・イナダ回復か  11月13日 松本さまGr.

やや水色が治ってきた潮に期待して、城ケ島沖にタイ・ワラサ狙いに出ました。
お二人でコマセが効きにくいので船長も操船しながら竿を出し参戦。 一流し目二流し目と仕掛投入や電動リールの巻き上げなど覚えていただき、3投目に3人ともイナダヒット! 
ややしばらく、サバやヒラソーダ、タイなど飽きないくらいにあたり、終盤にはタイ・アジなど昨日に比べるとかなり魚のやる気が出てきたように感じました。このまま潮が安定して欲しいですね!

今日は美味しそうなヒラソーダと特大アカヤガラも釣れました。どちらの刺身にしてみたら家族の評判は上々、特にアカヤガラは甘みのある白身で上品、うまかった!  遠方からお越しのお二人、楽しんで頂けました?


DSCF6473.jpg
長いのはアカヤガラ

DSCF6432.jpg

DSCF6434.jpg

DSCF6439.jpg

DSCF6443.jpg
ヒラソーダ

DSCF6445.jpg
アカヤガラ

DSCF6466.jpg

DSCF6467.jpg

DSCF6468.jpg

DSCF6453.jpg

DSCF6454.jpg

DSCF6460.jpg
大アジ42cm

DSCF6462.jpg

DSCF6470.jpg

DSCF6475.jpg
プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR