大型肝パンカワハギの強い引きが味わえました。
キビシイ状況には変わりませんが、開始30分で全員型出し。 朝は潮流れ良くトップ5枚。
昼間のポカポカ陽気の時は、潮止まりもあって中だるみで、1時間休憩。
休憩後浅場中心に拾い釣りでツ抜けがお二人、8,7枚とまずまずの釣りができました。
大型しか食ってこないので、これはこれで楽しいのですが、来年に向けての資源量が心配ですネ!










強めのきたかぜに出港。 前半アマダイ、後半カワハギ。
今日好調だったのは紅一点、みよしの強い風と揺れにも負けず頑張って、
大イトヨリ、アマダイ2、良型カワハギをゲットで本日の女神さまになってくれました!
不調のカワハギでしたが、浅場2時間の釣で皆さん良型をゲット! 大潮回りの流れが食い気を誘ってくれるか?










やや強めの北風が吹いていましたが、一日楽しめました。
小学生の釣りキッズが5人乗ってきてくれて、あたかも釣スクールのよう。
前半のアマダイ狙いの時は波と船酔いとの戦いで十分な釣りができないこともありましたが、15~20mの風を避けた浅場で大型カワハギや外道が釣れてきて活況、楽しめたようです。
子供たちにとっては初めて見るお魚も多く、もっぱらお魚と戯れていたキッズも1
釣魚料理のお魚は親御さんがバッチリ確保! 良かったです! 















今日のトップは5枚! 大ブレーキでした。
今日も”新米杯”のカワハギ釣大会、マイボートでのカワハギ釣大会があって、どこのポイントも船船船!
毎週繰り返される大会のせいか?カワハギの資源量が減っているのか、季節的に遅れているのか?・・・今のところ分かりませんが、とにかくアタリが無い~! 長潮の後の小潮で、一日潮替わりが無いからか? 理由を推定してもアタリが無い!
大会でもツ抜け出来た方は数えるほどとか、Bo もたくさん出たとか?
潮回りが大きくなり流れが出始めればチャンスがくるかも・・・です。
我慢の釣り、ガンバって頂き有難うございました。








