fc2ブログ

タイ不発、大アジ、イナダ、平ソーダ 9月28日 ヤマリア社員釣研修

タイは急激な水温低下の影響で釣れませんでした。 水温の高めなポイントに移動すると大アジ、ヒラソーダが良くくいましたね

近くに潮目がたった時に沖側の水温25.8℃と高水温、ここにシイラがいました1 探し回ってもいない時もあるのに、分らないもんです。


DSCF3317.jpg

DSCF3313.jpg

DSCF3308.jpg

DSCF3315.jpg

DSCF3312.jpg

DSCF3319.jpg

DSCF3321.jpg
スポンサーサイト



ライトジギング楽しめました 9月25日 江森さまGr.

曇り時々小雨、どしゃ降りの中、見込みの少ないシイラを捨ててジギングに集中。

手始めに水カマスの入食いを味わった後、城ケ島周辺から剣崎灯台辺りまで広く反応を探しました。
今日のフロックはスズキ! 80cm位の太った良型でした。 これはアジの反応を責めて出たもので、同ポイントでイナダもヒット!

タイ船の中にはワラサを釣っている船もあって、青物間近を感じさせますヨ!

雨降りの中、ルアーを振り続けていただき、ありがとうございました。


DSCF3306.jpg

DSCF3276.jpg

DSCF3277.jpg

DSCF3280.jpg

DSCF3283.jpg

DSCF3285.jpg

DSCF3288.jpg

DSCF3290.jpg

DSCF3292.jpg

DSCF3295.jpg

DSCF3297.jpg

DSCF3299.jpg

DSCF3301.jpg

DSCF3303.jpg

ジギングと泳がせで多彩なゲスト 9月24日 細野さまGr.

ハタの良型2匹出ました。 ジギングでイナダ、泳がせでヒラメ、オオモンハタ、イナダ、カサゴが賑やかでした!

シイラが本命だったのですが、水温低下と濁りがはいったため模様悪いかも? という事で港内に多く見られたイワシを釣りだめしてからカマスのジギング。 これは入れ食いでお土産ゲット。

城ケ島沖から西寄りにシイラの探索開始したものの、昨日よりなお水温低下で潮目にも姿が見えず3時間で断念!

城ケ島東側に戻ってジギングでイナダ、その後泳がせでアタリ連発も! 良いお土産になりました。


DSCF3271.jpg

DSCF3242.jpg

DSCF3241.jpg

DSCF3243.jpg

DSCF3245.jpg

DSCF3254.jpg

DSCF3256.jpg

DSCF3248.jpg

DSCF3259.jpg

DSCF3255.jpg

DSCF3263.jpg

DSCF3267.jpg

DSCF3268.jpg

DSCF3273.jpg

DSCF3274.jpg

ルアーで沖走り  9月23日 浦山さまGr.

今日は沖の瀬からパヤオ~葉山沖までよく走りました。
結果シイラとツムブリが釣れ、カツオは無し。カツオのボイルもありましたが沈み込みが早くチャンスとはなりませんでした。
マグロの姿も見られず。 
ベイトはとても多かったのですが、魚の浮きは少なく残念でした!
 

DSCF3227.jpg

DSCF3228.jpg

DSCF3231.jpg

DSCF3238.jpg

タイ五目・後半アジ入れ食い 9月20日 猪股さまGr.

濃い濁り潮でタイは顔見ず、ポイント変更後はアジの入食いが味わえました。
サバ、イトヨリ、カイワリと外道もにぎやかでした。
今日は他船もタイは厳しかったようですが、秋タイはこれから数が期待ですよ!

お一人ルアーで通した猪股さんはイナダをゲット! ほかに数回のアタリとバレ、サワラらしいアタリで針チモトカットがありました。


DSCF3200.jpg

DSCF3203.jpg

DSCF3204.jpg

DSCF3207.jpg

DSCF3208.jpg

DSCF3209.jpg

DSCF3210.jpg

DSCF3213.jpg

DSCF3215.jpg

DSCF3217.jpg

DSCF3218.jpg

DSCF3221.jpg

DSCF3222.jpg


プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR