カワハギ数出て好調 10月31日 原さまGr.
手ぶらでカワハギ初挑戦 10月28日 荻田さまGr.
チップランアオリを楽しむ 10月25日 中村さまGr.
アオリイカ→ジギング好調 10月15日 丸山さまGr.
カワハギ31cm・エサ取り活発 10月11日 中村さまGr.
手ぶらでカワハギ釣の皆さん、最初からポツポツ小型中心に釣り上げてくれました。
潮が緩んでくるとエサは取られるのですがなかなか掛けられない状態になり、ポイントを転々!
やや深場の35mに移動すると、大型がポツンポツン! 31cmも出ました。
でも浅場の魚に比べると肉が薄く、体力の回復が遅れているようです。 水深20~30mで釣れる20~24cm位のサイズが肉厚肝パンなので、美味しそうなカワハギ中心に探しました。
皆さん去年の10月に初めてご乗船いただいた時、キス五目釣りでジャンボキスに混ざってカワハギをたくさん釣っていらっしゃったので、カワハギは簡単に釣れるイメージだったそうです。 ところがどっこい! 難しさにハマッタようでした。










大物31cm やせていて渋団扇の様





潮が緩んでくるとエサは取られるのですがなかなか掛けられない状態になり、ポイントを転々!
やや深場の35mに移動すると、大型がポツンポツン! 31cmも出ました。
でも浅場の魚に比べると肉が薄く、体力の回復が遅れているようです。 水深20~30mで釣れる20~24cm位のサイズが肉厚肝パンなので、美味しそうなカワハギ中心に探しました。
皆さん去年の10月に初めてご乗船いただいた時、キス五目釣りでジャンボキスに混ざってカワハギをたくさん釣っていらっしゃったので、カワハギは簡単に釣れるイメージだったそうです。 ところがどっこい! 難しさにハマッタようでした。










大物31cm やせていて渋団扇の様




