fc2ブログ

サワラ浮かずルアーで底物 2月28日 石田さまGr.

サワラ狙いで長井沖亀城根にルアーマン4名で出港しました。平塚から長井港までのルアー船が集結していてボートも多数がサワラ狙いのルアーです。
残念ながら終日 サワラの浮上はなく、待機しながらジギングでした。サワラのアタリも魚探反応もキャッチできずスロージギングで底物釣りを釣りました。
釣れた魚はシーナビハウスでお造りなどでおいしくいただけました!  でも、サワラの顔をみたかったですね~!!
サワラは潮を見て浮上したりしなかったり・・・とても気難しがりです。 機嫌のいい時に当たりたいですね、お疲れ様でした。


IMG_4790.jpg
IMG_4764.jpg
IMG_4765.jpg
IMG_4769.jpg
IMG_4772.jpg
IMG_4774.jpg
IMG_4777.jpg
IMG_4783.jpg
IMG_4786.jpg
IMG_4787.jpg
IMG_4800.jpg
IMG_4802.jpg
IMG_4803.jpg
IMG_4806.jpg
スポンサーサイト



カワハギ・アマダイ&釣魚で宴会 2月18日 青野さまGr.

久々の出船、10日ぶりです!

4名様、初めてのカワハギ体験。 水温が低く心配でしたがすぐに3名が釣り上げてエサ取りも順調でアタリも頻繁!
2時間で5枚釣った方が昼まで9枚、残念ながらツ抜けはならずでしたが皆さんカワハギの難しさとかかった時の感激を味わって頂けたようです。

昼から80m線でアマダイねらい! 潮が動かないでトラギス、レンコなどの外道と遊んでいるうちに小型ながらアマダイ2匹の顔だけは見られました。

シーナビハウスに戻って宴会開始。
大皿盛り2皿にカワハギの薄造り肝添え、アマダイ昆布〆、イトヨリあぶり、レンコダイ酢〆、赤ボラ刺身・・・満載!
カワハギ煮つけ、トラギスとアシタバの天ぷら・・・仕上げに”船長のお茶漬け”
お酒も進んだようです。 お疲れ様でした~!!

カワハギもしばらくはイケそうですね。 マルイカの盛り上がりも期待されてきましたね。60-80mでつれだすのも近そうです。
ヤリイカ、スルメは日によっていい釣りがあります、日並が良ければ期待です。


IMG_4745.jpg

IMG_4725.jpg

IMG_4722.jpg

IMG_4727.jpg

IMG_4729.jpg

IMG_4735.jpg

IMG_4731.jpg

IMG_4734.jpg

IMG_4738.jpg

IMG_4742.jpg

IMG_4744.jpg

IMG_4747.jpg

IMG_4749.jpg

IMG_4753.jpg

IMG_4756.jpg

 良型カワハギのちアマダイ 2月7日 原さまGr.

型が揃ったカワハギが釣れました。
水温が低く濁りがあったのですが今日は潮がゆっくりと流れたのでポツポツと食いました。午前中にツ抜けもありました。
釣り方でアタリが出難い方もいらっしゃいました。渋い状況での釣りが技術を向上させるのでしょうね!

午後はアマダイ狙いに剣崎沖へでました。 潮はさらに濁り低水温の影響か外道のアタリも少なく苦心しました。
小型のアマダイの顔を見ただけでした! イネゴチ、ムシガレイ

いつものようにシーナビハウスで大皿盛りのお刺身、煮つけ、船長のお茶漬けなどで冷たく冷えた身体も温まったようでしたね。
お疲れ様でした!!




IMG_4713.jpg

IMG_4677.jpg

IMG_4676.jpg

IMG_4695.jpg

IMG_4689.jpg

IMG_4687.jpg

IMG_4684.jpg

IMG_4682.jpg

IMG_4701.jpg

IMG_4700.jpg

IMG_4696.jpg

IMG_4698.jpg

IMG_4707.jpg

IMG_4709.jpg

IMG_4713.jpg

IMG_4710.jpg

IMG_4715.jpg

IMG_4717.jpg

寒中カワハギ&アマダイ 2月3日 小野さまGr.

今日は節分!  新しい年も航海安全を心がけて釣案内させて頂きます。

朝は冷たい北風の吹く中、カワハギから始めました。 低水温、濁り、潮流れ不足・・・釣れない理由はいくらでもある! でも釣らなければ・・とあちらこちら実績のポイント巡りしましたがエサ取りもない状態。城ケ島沖46mでやっと型出し、粘っているとポツポツと中ー小型が当たり始めて9~2匹で午前中は終了、期待してアマダイに変更!
アマダイも同条件で外道のエサ取りもなく80~48mまでのポイント巡り。 上り間際にほんの30分くらいだけ潮流れが変わり小型ながらアマダイが顔を出し1~2匹でした。 バレはしましたが良型のアタリもあり潮流れのある時ならまだまだ期待できそうです。

寒さと風の中、手を冷たくしながら頑張っていただきました3名様、お疲れ様でした。  またおいでください!


IMG_4646.jpg

IMG_4641.jpg

IMG_4643.jpg

IMG_4647.jpg

IMG_4649.jpg

IMG_4650.jpg

IMG_4654.jpg

IMG_4655.jpg

IMG_4658.jpg
プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR