fc2ブログ

カワハギ午後タイラバ 1月31日 岡田さまGr.

久々の出船でした。
午前カワハギ、午後タイラバと決めて凪た海へ・・・。
すぐ26cmカワハギが上がって幸先良し! ところが続かずエサ取りも極少な目。どこへ回っても同様でヤル気のあるカワハギに出会わず4枚顔を見ただけでタイラバに変更。
水深60mでヒット! 小カンパチでした。 他に2回ヒットするもバレ。
全体に水温低下のためか魚探反応の割には食い気が無いようで苦戦の一日となってしまいました。
寒さの中、頑張っていただきましたが釣果に恵まれず・・・でしたね、お疲れ様でした!


IMG_4634.jpg

IMG_4635.jpg

IMG_4636.jpg

IMG_4637.jpg

IMG_4640.jpg
スポンサーサイト



花を活けてお稽古のち新年会ランチ 1月17日 古流松藤会

生け花の会の皆さんが早春らしく水仙を活けられました。
皆さんの了解をいただいて作品の写真を取らせて頂きましたのでアップしてみました。
お稽古の後は新年会ランチになりました。
シーナビハウスではこのようなご利用の仕方などいろいろな形で楽しめます。


IMG_4629.jpg

IMG_4605.jpg

IMG_4609.jpg

IMG_4616.jpg

IMG_4622.jpg



IMG_4603.jpg

IMG_4602.jpg
IMG_4606.jpg

IMG_4608.jpg

IMG_4611.jpg

IMG_4614.jpg

IMG_4618.jpg

IMG_4620.jpg

IMG_4623.jpg

IMG_4625.jpg

IMG_4626.jpg

IMG_4628.jpg




激渋のカワハギに挑戦そして宴会 1月18日 原さまGr.

カワハギ初心者の女性3名を含む4名で遅く10時ころ出船。 他船の情報では潮が動かず濁りが出てエサ取りも悪い様です。
案の定、ポイントへ移動するとポツンと型は出るけど続かないパターン。でも釣れれば型はいい! 我慢の釣りで昼休憩までに8枚、潮替わりに期待。
午後から原さんご夫妻が追加乗船して心機一転、やや食い気が出てくるがどうしてもバレが多く魚が貯まりません!
他船情報トップ8枚・・・なんて聞いてしかたないな~!!
遅く出船した分、他船がいなくなってから1時間頑張りました。 最後の最後にアタリが頻繁し午後から乗船した原さん7枚、次いで6枚、初カワハギの皆さんも27cmを含んで全員引きを楽しむことができました。小春日和の静かな海だったのがラッキーで和気あいあい、良かったです。


IMG_4591.jpg

IMG_4579.jpg

IMG_4576.jpg

IMG_4574.jpg

IMG_4570.jpg

IMG_4567.jpg

IMG_4590.jpg

IMG_4584.jpg

IMG_4582.jpg

IMG_4588.jpg

IMG_4580.jpg

IMG_4594.jpg

IMG_4595.jpg

IMG_4599.jpg

IMG_4600.jpg

カワハギ突然の入れパク&アマダイ 1月10日 岡本さまGr.

遠来のお客様に釣りたてのお魚を食べて頂きたい・・・ということで北海道からのお客様ともども5名で船を出しました。
まずカワハギ、潮が動かずたま~に型が出る展開で1時間経過。やや動き出したかな~と思っていると45~50mのチョット深場で突然の入れ食いに突入。5人入れ替わりに良型カワハギが上がり始め見る見るクーラーボックスが一杯になって、これだけあれば十分・・・とアマダイに変更。
カワハギタックルに天秤を付けたライトアマダイ! 45~60mの浅場で3本ゲット。 外道もたっぷりで寄港。

シーナビハウスにご家族も集まって、お刺身、天ぷら、アマダイのウロコ揚げ、煮つけ・・・等々フルコースで釣りたて食材を食べつくし満腹!
北海道にいないカワハギ、アマダイなどを味わって頂けたようでよかったです。 ホスト役の岡本さん、お疲れ様でした。 


 IMG_4448.jpg

IMG_4434.jpg

IMG_4431.jpg

IMG_4426.jpg

IMG_4436.jpg

IMG_4439.jpg

IMG_4440.jpg

IMG_4422.jpg

IMG_4442.jpg

IMG_4446.jpg

IMG_4443.jpg

IMG_4450.jpg

IMG_4451.jpg

IMG_4452.jpg

IMG_4455.jpg

水温急低下でもカワハギぽつぽつ 1月9日 近藤ご夫妻

いよいよ水温低下で2℃位下がりました。 冷たい上に潮が濁り苦戦しましたが、いいポイントに入ると一時よい食いがあったりして粘りの釣でした。
外道にハタやホウボウも混ざって楽しめました。  お二人には冷たい北風の中、頑張って釣っていただきました。
魚が低水温に慣れるまで少しの間辛抱の釣りになりそうです。


IMG_4407.jpg

IMG_4384.jpg

IMG_4389.jpg

IMG_4394.jpg

IMG_4395.jpg

IMG_4400.jpg

IMG_4401.jpg

IMG_4404.jpg

IMG_4405.jpg

IMG_4411.jpg

IMG_4413.jpg

IMG_4415.jpg

IMG_4418.jpg
プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR