fc2ブログ

カワハギ今日も良好  12月28日 西村さまGr.

カワハギ初めての方が多く、晩のつまみ位が釣れれば良いけど・・・とカワハギ経験者に期待しながらの出船ではありました。
ルアーマンの集まりなのでチャンスがあればジギングでもと頭に入れていましたが、安定したカワハギからスタート。
9~12時の間にみなさんすっかりタイミングをつかんだようで4~10枚をゲット! それも良型中心で厚みのある魚体で、船長の心配は危惧に終わりよかったです。

休憩後、カワハギは十分というのでジギングで城ケ島周りを探りましたがノーヒット!
カワハギ釣をせずにジギングに没頭してくれた方が4ヒット2キャッチでホウボウでした。もちろん姿造りになってみなさんを楽しませてくれました。

今日からカワハギ釣の面白さに目覚めてくれた方が何人?




IMG_4363.jpg

IMG_4332.jpg

IMG_4334.jpg

IMG_4336.jpg

IMG_4340.jpg

IMG_4342.jpg

IMG_4343.jpg

IMG_4344.jpg

IMG_4345.jpg

IMG_4346.jpg

IMG_4350.jpg

IMG_4353.jpg

IMG_4354.jpg

IMG_4356.jpg

IMG_4358.jpg

IMG_4364.jpg

IMG_4366.jpg

IMG_4368.jpg

IMG_4371.jpg

IMG_4372.jpg


スポンサーサイト



カワハギ→アマダイ海荒れも食い良し 12月27日 細川先輩Gr.

昨夜の南西風の影響が残って、カワハギやアマダイのポイントへ行けず近場で一日やってみました。

カワハギはこの時期に攻める40~55mの深場とは真逆の15m超浅場でやりました。
出ました大型27cm15cm・・・大型かワッペンかという感じで15~6枚釣れワッペンは4枚でしたからまずまず!
まだ水温が高いせいか、例年では考えられない釣果です。
お土産になったので、まだ高いうねりと波の中近場の秘密の穴場ポイントへ移動して流し始めるとイトヨリ、トラギスなど外道のアタリが頻発!
ひときわ大きな当たりでアマダイ42cm、40cmが上がりとりあえず最低線はクリアーできました。

釣りにくい海の状況にも関わらず皆さま良く頑張っていただきありがとうございました。
特に先輩、ありがとうございました! 久々のカワハギお造りの味はいかがでしたか? ゆっくり体を休めてまた来てください、待ってます!!


IMG_4318.jpg

IMG_4285.jpg

IMG_4286.jpg

IMG_4291.jpg

IMG_4293.jpg

IMG_4295.jpg

IMG_4300.jpg

IMG_4302.jpg

IMG_4303.jpg

IMG_4305.jpg

IMG_4309.jpg

IMG_4310.jpg

IMG_4315.jpg

IMG_4320.jpg

IMG_4323.jpg

IMG_4326.jpg

IMG_4330.jpg

カワハギ好調のちアマダイ中型2匹 12月26日 羽佐間さまGr.

予報に反して穏やかな一日となり上着の要らないポカポカ陽気で一日できました。
朝2時間で40枚ほどのカワハギが好調に釣れたので早めにアマダイ狙いにトライ!
40cm、38cmが上がりました。 
以降、南西の風が吹き込んできたため近場の15mで再度カワハギ狙い。 1枚だけでしたが29.5㎝が出ました。

アマダイは”ウロコ揚げ・野菜餡かけ” に調理して召し上がっていただきました。 苦労して釣ってきただけの価値がある、上品! など釣り人ならではの味を堪能していただけたようです。
当然、カワハギ、ホーボウのお造り、サバの酢洗いなどで泊りの宴会になりました。 そういえば”忘年釣り会” と言ってましたっけ?
しめは雑魚のフリッターでパスタ、そしてアマダイの粗のお吸い物・・・大好評でした。


IMG_4276.jpg

IMG_4252.jpg

IMG_4254.jpg

IMG_4256.jpg

IMG_4258.jpg

IMG_4264.jpg

IMG_4267.jpg

IMG_4268.jpg

IMG_4271.jpg

IMG_4274.jpg

IMG_4276.jpg

IMG_4277.jpg

IMG_4280.jpg

IMG_4282.jpg


来年も旨い旬の魚を釣ってお料理をたべていってくださいね~!!

良型アマダイ

凪で暖かいです❗
朝カワハギが好調に釣れたのでアマダイに変更❗
すぐに型が出ました🎵
これからの潮替りに期待して⛅

カワハギ終始食い良好、大型多い 12月23日 原さまGr.

朝の一流し目からダブルヒット、トリプルヒットとアタリ多く終始食いがよかったです。型も28cm~25cmが多く混ざり強烈なアタリを楽しめました。
9~12時に20枚を越えた原さん ”降ろせばすぐにアタリがありますね~” とおっしゃっていました。

昼休憩の後、アオリ狙いをやってみましたがスミイカ1杯だけでした。 その後カワハギに戻って数を伸ばしました。
今日は良型のホウボウとサバも釣れて大皿盛りの内容もにぎやかになりました。

前回、前々回と低迷していた原さん、お見事! 新調した竿と相性ピッタリで食い込み抜群、バラシは少なくなり気持ち良く連釣していました。
”やっぱりサオですよ~!”

6名様みなさんいつもより記録を伸ばして満足、お腹いっぱいになって満足! 船長楽して満足! 寒い中、船中はあつかったで~す!


IMG_4235.jpg

IMG_4209.jpg

IMG_4211.jpg

IMG_4214.jpg

IMG_4215.jpg

IMG_4217.jpg

IMG_4225.jpg

IMG_4226.jpg

IMG_4228.jpg

IMG_4223.jpg

IMG_4220.jpg

IMG_4229.jpg

IMG_4231.jpg

IMG_4233.jpg

IMG_4236.jpg

IMG_4237.jpg

IMG_4240.jpg

IMG_4241.jpg

IMG_4242.jpg

IMG_4245.jpg

IMG_4248.jpg
プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR