木枯らし1号が吹き荒れた午前中でした。そんな中でも中・大・小のカワハギが混りで4~14匹上がりまずまずでした。
型揃いだけキープして昼休憩後はアマダイを狙い、やや風の治まってきた80m水深のポイントへ行きました。
残念ながらアマダイの姿は見えませんでしたがイトヨリ、レンコ、ハナダイ、トラギスなど飽きないくらいはアタリました。
海が落ち着いてから期待しましょう! お疲れ様でした。


タコちゃん水揚げ









久しぶりに一人で釣りに行ってきました。朝の2時間、おかずになりました。
ワラサも2回当ったんですが、4号ハリスを切られました。
剣崎ではワラサが良く食ったそうです、続いてくれるといいですね~!
今日も北東の強い風が吹いていました。
朝のうち風陰の20-30m位を流して小中型中心に10枚ほど釣りましたが、大型を求めてポイントを転々。 走り回っても思うようなサイズは釣れずに潮止まり突入。
休憩を挟んでアマダイポイントへ行ってみましたが、ここでも潮流れなく中型イトヨリ2匹だけ。 波もあって釣辛く再びカワハギに。
陽が傾き潮も動き始めて30-40間は入れ食い! サイズもアップでお土産になりました。みんな太っていて美味しそうですヨ!!
今年のカワハギは食い出す時間が短いようですから、入れ食いになったら集中して手返しを早くしてくださいね~!





北風のち凪でポカポカ陽気の釣り日和でした。
三崎港西口の浅場で良型・放流サイズが半々で午前中はアタリ活発でした。
休憩の後、東口へ転戦、どこでも顔を出しはするのですが城ケ島の各ポイントを回り、日が傾いてきたころから食い出すポイントへ念のため立ち寄り。30分くらい一時食いが立って良型が上がりました。ぜんたいにまずまずの食いでした。 これから群れが固まりだせば面白い釣りが出来そうです。 お疲れ様でした。






大物サバフグ
