fc2ブログ

カワハギ大中活発 アオリは本格化 11月28日(土)   

bm1.jpg
深場の探索に45m線へ。
朝の一投目から大型が型を出しエサとりも活発にありました。
いよいよ深場に固まり始めたのか50mまで探りましたがポイントではどこも当たりはありました。
2時間の釣果は4人で9,5,4,2枚と釣り方によってか道具の違いか少し差が出ました。これからしばらくの間楽しませてくれそうですよ!
今日は北東の風がきつく白波が立つほどで、船の流れるスピードがコントロールしにくく底立ちを取るのに苦労しているようでした。
でもこんな状況下でも釣ってしまうところは実地に強いヤマリアスタッフでした!
2時間の3名釣果:アオリ2杯、スミイカ1杯
サイズもだいぶ大きくなってきて引きも楽しめます!

一荷できました!
bm2.jpg

大型のカワハギはこれ!肝和えが最高です!
bm5.jpg

ヒット~!
bm3.jpg

ゲットしたものの水面から墨鉄砲命中!
bm4.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

キスよりカワハギが良く釣れました 11月22日(日) 

bl2.jpg
ニッパ様グループつり&BBQにおいで頂きました。
BBQの食材は豊富に用意されていますが、ご自分達で釣ってこられた新鮮な獲物を頂くのはまた別格です。
キス釣の場所で今日はどうしたことかカワハギが元気です。
カワハギを一日専門に釣っても10枚はなかなか難しいこの頃の状況ですが水深15~20mの浅場で釣れると言う事は水温の関係でしょうね! 
キス釣りをしてカワハギの状態を垣間見た感じでした。
BBQの時にこのカワハギ達が肝和えに姿を変えて大皿で出されたときは、皆さんからどよめきの声が起こったようでした。
アツ!と言う間に完食は言うまでもありませんでした。
今日の食材は思い切って贅沢をしてみましたが満足していただけましたでしょうか?

かわいいアナゴもつれました
bl3.jpg

カワハギとトラギスのダブルヒト
bl4.jpg

やったぜ!カワハギ 
bl7.jpg

貴重なシロギスが・・・
bl8.jpg

bl9.jpg

bl6.jpg

bl5.jpg

bl1.jpg

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

後半に良く釣れました 11月21日(土)   

bk1.jpg
榊山さまグループ9名のうち4名で釣りに出ました。
ライト天秤にビシ30号、3本針のウイリー仕掛を使いました。
先針にオキアミを、アミコマセ使用です。
コマセシャクリ式にコマセを少量ずつ撒きながら誘い上げてくる釣り方ですが今日は良い魚の反応は少なく、サクラダイやベラ、キタマクラなどの雑魚ばかり、潮の動きの無いときにはそんな時が多いようです。
少し反応の高いポイントに差し掛かるとオキメバルの中小型が飽きない程度には顔を出してくれました。
帰るまでには30匹くらいは釣れたようでボリュームにはなりました。
毘沙門沖へ移動して誘いを底近くのハリス分くらい上げただけのタイ釣り方式にし切り替えてみると・・・出ましたアマダイ、続いてメジナやカワハギ、イトヨリ、カワハギなど丁度潮の変わり目に食ってきたみたいです。
このポイントはアマダイ場の端っこにあって他船の来ない場所ですから、ゆっくりアマダイ狙いも面白いと思います。

アマダイが釣れました
bk4.jpg

めずらしいイトヨリ
bk5.jpg

みんなバーベキューのおかずになってくれました
bk3.jpg

bk2.jpg

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

カワハギ大中小混じり拾い釣 11月18日(水)

bj1.jpg
釣きちを自称するニッポン放送の松本ひでおアナウンサーが野球中継オフに入ったこの時期にも週五日の3時間枠の生放送をこなしているスーパーマンぶりを発揮しながら午前中限定ではあっても釣りに出かけて来られる熱意は釣具業界から勲章を贈呈してもいいくらいですね!?
今日は横浜ベイスターズの監督・大矢明彦さんと大好きなカワハギ釣りにいらっしゃいました。
真っ先に釣り上げたのは大矢さん、早い時間帯に3匹釣り上げて腕自慢釣師に差をつけるとあせったマッちゃんはバラシ連発! 
大笑いしながら楽しませていただきましたが、最後には良型5匹を揃えた腕はさすがでした。

大矢さんも良型
bj2.jpg

右から松本アナ、大矢さん、左端は船長
bj4.jpg

”船長の地魚茶漬け”でホカホカに!
bj5.jpg

bj3.jpg

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

アオリ爆釣 11月8日(日) 

bg1.jpg
今日も穏やかなナギ日和に恵まれました。
都合でゆっくり目の9時に出港。
テスト中のエギと釣り方なので詳しくお伝えできませんが秋のアオリイカには絶好な釣り方が提案されそうです。
水温が21℃とまだ高いせいか深場には落ちていないようで10~15Mでアタリが集中しました。
比較的良型だけキープしたので乱獲にはならないですが、全てキープしたい方にはちょっと資源的に心配になるほどです。
いずれにしても資源の再生産のことを考えての節度ある釣りを心がけましょうね!
そんな心配をするほどの爆釣でした。

bg2.jpg

bg3.jpg

bg4.jpg

bg5.jpg

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR