fc2ブログ

釣果情報 8月26日(水)

as1.jpg
つり友の岡本さんと2人で出港しました。
大船団の中、ところどころで魚影が見られるものの七時までは不調でした、早い上潮の流れに変化が生じてきた頃、2人の竿が一気に海中に引き込まれて2.5kgと3.5kgが上りました。
次のアタリもダブルヒット!で群れは濃いようです。
海底から10Mをビシ棚と設定していましたが今日の潮流れからハリス+2Mくらいが良く当たっていたようです。
餌にはイカ短冊とオキアミの合わせがエサ取り防止で有効です。

as2.jpg

as3.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

釣果情報 8月22日(土)

aq2.jpg
ワラサの強引を味わいに来られたお客様はでしたが、じつは虫餌が大の苦手なんだそうです。
そういえば前回は手袋をして餌付けしてたっけな~と変に納得。
そんなことでオキアミエサで今つれているワラサを狙いましょう・・・となりましたが・・・波には勝てませんでした。
イワシエサでは潮の止まった時以外は良く当たりました。
早々とヒラメが顔を出してくれたのでよかったですが、エソのアタリが多くヒラメまで番が回らないような感じでした。
エソはかまぼこの高級素材だと聞いた事はありますがどんな風に調理すればいいのでしょう?
マハタの写真を撮り損なってしまいましたが、サビキに掛かったイワシに食いついて偶然上ってきました。
今日みたいにイワシが釣れた時、城ヶ島裏に出られればワラサ、カサゴ、ハタ、大サバなど楽しみです。

aq5.jpg

aq1.jpg

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

釣果情報 8月2日(日)

an1.jpg
濁り潮で大きなアナゴが6本釣れました。
夜と間違えているのでしょうか?
雨で濡れたり汗をかいたり…シーナビハウスに帰ってからシャワーでサッパリしていただいた後、船長の地魚茶漬けを食べていただきました。
この作り方は大分で食べた”サバの酢洗い”と”ゴマサバ(ゴマと味噌で和えたサバ)からヒントを頂いてできました。主にサバで作りますがアジやシイラ、タイなどでもそれぞれの風味が楽しめます。
酒のつまみとして食べた後、アツアツのダシ汁をたっぷりかけていただきます。
一度食べに来て下さい。

小さいキスはリリース ありがとうございます
an2.jpg

シーナビハウスで船長の地魚茶漬け
an3.jpg

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

釣果情報 8月1日(土)

al4.jpg
暑すぎず風も無い好天に恵まれて船酔いもせずに楽しめたようです。
慣れた子供達はつぎつぎに釣り上げる中、餌付けからゆっくりゆっくりと覚えていく子もいたりして、年齢、性格がまちまちながらそれぞれが自分なりにやっている様子がよかったですね。

al1.jpg

al2.jpg

al6.jpg

al7.jpg

al3.jpg

al5.jpg

テーマ : 釣り
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

荒井 豊

Author:荒井 豊
SEANAVI三浦のサイトへ戻るにはブログのウィンドウを閉じてください。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR